ご家族の方
(FAQ)

A.
オーティコンでは、耳鼻科といった専門医にご相談いただいた後、補聴器販売店において対面によるカウンセリングを通じて、まずはお困りごとや毎日を過ごされている環境についてお話いただく、そしてご質問やご要望などを伝えていただくことで、聞こえに対する理解を深めていただくことをお勧めしております。
また補聴器には、聴力に加えふだんお過ごしの生活環境、趣味やニーズに合わせたさまざまはスタイルや搭載機能などがあります。補聴器の役割やそれぞれの違いなどについて知っていただくためにも、御家族やお友達などと一緒にお店を訪れていただくこともお勧めしております。

A.
オーティコン社では、耳穴型をはじめ、耳かけ型においても、コンパクトなミニサイズなど幅広い製品を取り揃えています。 髪の毛の色に合わせるなど目立たない補聴器をお選びいただけるタイプ、小さなお子様に人気のカラフルなタイプ、その他豊富なカラーバリエーションが揃うなど、使いやすさとデザインの両立を目指しています。
ただし、補聴器を使用される方の聴力レベルによって、装用が適さないタイプもございますので、ぜひ一度販売店にご相談ください。各製品の詳細は製品情報をご覧ください。

A.
手の顔を見て、普通の声の大きさでゆっくり話すようにしましょう。補聴器は音を増幅するため、あまり大きな声で話すと逆に音が割れてしまい聞き取りづらくなる場合があります。また、早口も同様に聞き取りづらいので控えましょう。

A.
周りのご家族の方に補聴器や、そのメンテナンス方法などについて知っていただくことは、補聴器を使用されている方の大きなサポートになります。補聴器との 付き合いかたを学ぶことで、補聴器を使用している方やときにご家族が補聴器に対して持つ不安や負担を軽減し、ご家族の皆さまで補聴器と付き合い会話やさま ざまな音を楽しんで下さい。

  • 資料請求

    オーティコン補聴器のカタログ等の資料送付をご希望の方はこちらからお申込みいただけます。

  • お問合せ

    Webフォームまたはお電話でお問合せいただけます。

  • 補聴器取扱店のご紹介・補聴器の試聴相談

    オーティコン補聴器取扱店のご紹介や、オーティコン補聴器のご試聴相談は、こちらからお申込みいただけます。

  • お近くの販売店を探す

    補聴器販売店では、聞こえや補聴器についてご相談いただけます。またオーティコンでは、耳鼻科医での定期的な聴力検査をお勧めしています。