why children hearing is important

子どもの聞こえはなぜ重要なのか?

私たちは、生まれた瞬間からことばを習得していきます。したがってできるだけ早い段階で難聴を発見し、できるだけ早く対処を行うこが大切です。さらに最適な補聴器、ツール類やさまざまなテクニック、そして親御さんや、周囲の方々の前向きなサポート、それらが一体となることで、子どもたちのより良い未来を創り出していきます。

音の重要性

子どもたちはたくさんの音に触れることによってことばを習得していきます。そして子ども自身の世界の中で聞こえることばを拾っていきます。しかし、ことばの発達は子ども自身の聞こえによるものだけではありません。子どもの聞く力には読み書きの力や、社会性の発達にも大きく影響します。

ことばの発達のためには、子どもが会話を明瞭に聞くことができなければなりません。もしお子さんの左耳が難聴だったとしら、ことばの発達の基礎となる部分の発達に遅れが生じるリスクが高まります。子どもたちが幼稚園、小学校、中学校、高校、そしてそれ以降と成長していくにつれて、それぞれの発達段階で違った困難に直面する可能性があります。そして、家の中という安全な環境から、学校生活や運動、その他社会的活動といった、より複雑な生活環境へと移り変わる中、難聴は異なる形で子どもたちに影響を与えていきます。

not only power but empowerment

補聴器のパワーにプラスして、脳の発達を促すこと

難聴は耳における障害ですが、実際に影響を受けるのは脳です。音の感覚を生むのは脳の聴覚領域であり、脳の基本構造は刺激を受け取ることで発達していきます。耳に入った音は脳に伝えられ、脳で意味を理解するというプロセスをたどります。
オーティコンの補聴器は、この脳のプロセスを助けるという考え方に基づいた脳から聞こえを考える研究から生まれた ブレインヒアリングテクノロジーを搭載しています。子どもの聞こえを最大限にサポートできるよう可能な限り明瞭な信号を脳に伝えることを重視しています。

ブレインヒアリングテクノロジーを搭載した補聴器の開発によってオーティコンは、子どもたちのことばの発達を支えています。

脳の基本構造の発達を助ける

難聴の子どもをもつ親御さんのほとんどは、補聴器をつけることによって健聴の子どもと全く同じように聞こえるようになると期待しますが、実際にはそれは難しいことです。しかし、親御さんが必要なサポートを行うこと、そしてどのようなサポートが必要なのかについて知っていただくことで、子どもの聞こえの質を高めていくことができます。現在ではほとんどの新生児は聴覚スクリーニングと呼ばれる聞こえのテストを経て聞こえの問題が極めて早い段階で発見されることも少なくありません。聴覚ケアの専門家のサポートの元、生後わずか何週間、そして何ヶ月のうちに補聴器の装用を含む、聞こえのサポートを開始していく子供たちが増えています。

私たちは人生を通して学び続けます。生後間もなくから子どもたちは、両親や家族、周囲の人たちを観察しその真似をするところから学んでいきます。その後、学校に通い始め、成人になり仕事に就くなど、様々な社会的な活動をしていく中でも学びの過程は続いていきます。難聴の子どもたちも健聴の子どもたちもその成長の過程は等しく続きます。ただし、難聴がある子供たちは、学びの過程で、追加的なサポートが必要であるというだけです。

補聴器への最初の歩み
より豊かなことばの発達のために、子どもたちは周囲の会話の声に慣れていかなければいけません。そのために、起きて活動している間はできるだけ多くの音や声を聞くことが重要です。それは私たちが明るい場所では周囲で何が起きているのか十分にわかるため自信をもって行動できるのと同じです。子供たりの言語能力の発達を助けるためには、周囲の環境を最大限に活用するために、お子さんは補聴器をできるだけ装用する必要があります。

脳の基本構造の発達を助ける
軽中度難聴の子どもでも、補聴器をつけることで効果を得ることができます。なぜなら、補聴器によって音が増幅されることで脳の聴覚領域に音の刺激が届き、脳のこの領域の成長を助けることができるからです。聴覚領域における脳の構造は、生後すぐからきわめて早い段階でもっとも発達し脳のネットワークが最大に働くようになります。これは子どもの語彙の発達:(1歳から2歳の間に語彙量は4倍になります)のために重要なことです。できだけ早期に補聴器をつけることが必要な理由はそこにあります。

補聴器を装用しないでいる時間、その一刻一刻が文字通り健やかな発育の遅れにつながりかねません
オーティコンの果たすべき役割は難聴の子どもたち一人一人のよりよい将来を確実なものにすることです。子どもたちが成人期に向かうそれぞれの段階に沿った補聴器や聞こえのサポートツール、聴覚ケアにかかわる技術を届け続けていきます。同時に親御さんに対しても必要なサポートを提供し続けます。
もしあなたの赤ちゃんが難聴を持っていた場合、補聴器を1日に4時間しか装用しないとしたら、健聴の赤ちゃんが1年間に経験する聞こえと同じ経験をするのに6年もかかってしまうことになります。

明瞭なコミュニケーション

難聴の子どもたちが周囲で会話が交わされていることに気付き、何が話されているのかを快適に聞くためには、話し手のできるだけ近くにいる必要があります。親御さんや周囲の大人たちが日々の様々な場面で基本的なことを少し心がけていただくことで、お子さんのよりよい会話の理解、そしてことばの発達を助けることができます。

私たちは、コミュニケーションをとるときは、話し言葉に加えて、ジェスチャーや表情を多く使用します。難聴の子どもたちは耳に届く情報が少ないため、健聴の人と会話を続けるのにはより多くの努力が必要となります。そのため、会話をより明瞭に届けるためには以下の3つの基本的なことをぜひ心がけて下さい。また、コミュニケーションのためのヒントをお子さんと共有して下さい。さらに学校の先生の助けも得ることでお子さんが学校で 自分自身の意見をしっかりと主張できるようにもなるでしょう。

  • 顔を合わせてお話しましょう

    顔が陰になっていなければ、表情を見たり、口形を読むことが簡単にできます。スマートホンやタブレットを操作しながら話してしまうと顔が下を向いてしまい、表情や唇の形を読むことが難しくなってしまいます。

  • はっきりと話しましょう

    はっきりと普通の速さで話しましょう。大声で話す必要はありません。もし、お子さんがあなたの言っていることを理解できていないようだったら、同じ言葉で繰り返すのではなく、別の言葉に言い換えをしてみて下さい。

  • avoid-background-noise

    騒音のある場所を避けましょう

    話をしているときに、周りに騒音があると聞こえの妨げになってしまいます。テレビを消したり、窓を閉めて騒音を少なくしたり、お子さんに近づいたり、静かな場所に移動するとよいでしょう。

その他のコミュニケーションに関するヒント

お子さんの聞こえに問題があるかもしれないと感じたら、耳鼻科医など聴覚分野の専門家にまずはご相談ください。もし難聴が深刻なものである場合、声のコミュニケーションに加えてその他のコミュニケーション手段について調べていただくことも重要です。 この手段には、読唇術、手話などが含まれます。 それらの詳細については、サポートページをご覧ください。

  • 乳幼児(0~3歳)

    お子さんに難聴であると分かったらことばの習得と発達にはできるだけ早い段階での聴覚ケアが重要です。

  • 未就学児(3~6歳)

    騒がしい環境や遊び場において社会的スキルを伸ばすことが、難聴によって難しさに直面するかもしれません。

  • 児童(6~12歳)

    教室における聞こえはとても大切です。学び育つ子どもたちにできるサポートについて考えてみましょう。

  • ティーンから成人(13歳以上)

    10代から大学生ごろまでの年代のを持つ親御さんとして、この世代の子どもたちにどのような支援ができるのか考えてみましょう。