ハロウィンをいっぱいたのしむためのヒント
さあ、まもなくハロウィン、じゅんびはできているかな?
- コスチューム(かそう)のじゅんびはOK?おうちをでるまえに補聴器(ほちょうき)や人工内耳(じんこうないじ)などがちゃんとうごいているかかくにんしましょう。めがねをかけているおともだちは、めがねもわすれずに!
- 電池(でんち)はあたらしいものとこうかんしておきましょう。
- もらったおかしを入れるふくろやバケツもあったほうがよいかも。
- おばけに足をつかまれる・・・なんてことはないと思いますが、つまずいたりころんだりといったことがないように、しゅっぱつまえにちゃんとへんそうできているか、かくにんしましょう。
- 「Trick or Treat!(トリックオアトリート!)」いえるかな?はずかしがらずに、大きなこえでいいましょう。きちんといわないとおかしをもらいそこねたり、いたずらをするチャンスをのがしてしまうかも・・・。
- おともだちのおうちにおかしをもらいにいくときは?おうちによってはおばけ(みんなのこと!)をおどろかそうといたずらをしかけてくるかも・・・そんなときは勇気(ゆうき)をもって、みんなで大きなこえで「トリックオアトリート!」
みんなを「おどかしたり!?」するときは
- 仮装(かそう)をして道路(どうろ)をあるくときは、歩行者天国(ほこうしゃてんごく)などのばしょいがいでは車道(しゃどう)などにはみださないようにじゅうぶんにきをつけること。 横断歩道(おうだんほどう)はきちんとまもりましょう。とまっているクルマのすぐそばをはしったり、わたってはいけません。
- くらいところにひとりでいかないようにしましょう。
- にがてなおばけやきらいなキャラクターにかそうしている子がいても、むやみにおどかしてはいけません。そもそもほんとうのおばけだったりしたら、どうしますか?
いちばんたいせつかもしれないこと!!
もらったおかしは、いちどに食べたりしないで、みんなで分けたり、少しずつ食べるようにしましょう。
つぎのハロウィンまで、まだ一年もあるのですから!
保護者の皆さんに向けて
準備はOKですか?
10月31日はハロウィン。この日に向けてさまざまなイベントが開催されます、お子様だけでなく皆様も一緒に仮装パレードなどに参加されるかもしれません、ちょっとした準備を前もって行っておくことで、夕方や夜のイベントであっても余裕をもって楽しめます。
- 自宅を出る前に補聴器や人工内耳などがきちんと作動しているか確認しましょう。電池は新しいものと交換しておきましょう。もらったお菓子を入れるのに使う袋やバケツもあった方が良いですが、メガネをかけているお子さんはメガネも忘れずに!
- 予備の電池を用意しましょう、周囲で何が起きているのかが分からないと不安になることがあります。
- 補聴器やメガネがずれてしまう、または使用の妨げになることができるだけないようにコスチューム、マスクその他のアクセサリーなどがきちんと着用できているか確認しましょう。
- お子さんのコスチュームはできるだけ明るめの色を、また蛍光色や反射材となるような素材を使用するのも一つのアイデアです。夕方以降のイベントの際は忘れずにお子さんに懐中電灯を渡しましょう。
- 小さいお子さんは迷子になるとパニックになって必要な情報を十分に伝えられないことがあります。人が沢山集まるイベントやパレード、夕方や夜分のイベントでは特に注意が必要です。万が一迷子になったときに備えて連絡先情報をコスチュームに縫い付けておきましょう。
- 子供だけでなく大人も夕方や夜のイベントでは、反射材(リフレクター)などを利用して車を運転する人などが気付くように工夫しましょう。懐中電灯も忘れずに。
- 小さいお子さんがハロウィンパレードやイベントに参加するときは保護者が付き添いましょう。保護者の監督なしにお友達同士でハロウィンのイベントに参加できる年齢のお子さんは、「お友だちと一緒にグループで行動すること、一人でどこかに行かないこと」と伝えましょう。
- パレードなどでは事前に通知されたルートを守りましょう
- お子さんに停車中の車の前後を渡らないようにと伝えましょう。
- 偶然同じコスチュームをまとったお子さんがいるかもしれません。小さいお子さんが、目の届かない先に一人で行ってしまわないように気をつけましょう。
- たくさんの人が集まったり、大人と子供がばらばらに行動するイベントなどではあらかじめ親子などで集合場所を決めておきましょう。
本件に関するお問い合わせ
- オーティコン補聴器マーケティング部(担当:山口、渋谷)
- TEL 044-543-0615
- FAX 044-543-0616
- E-mail info@oticon.co.jp