オーティコン・オープンは日本語の会話にやさしい、日本語仕様

オーティコン補聴器、日本語の特性を考慮した 世界初の補聴器フィッティング理論: VAC-Jの開発に関する ホワイトペーパーを発表

08/05/19

~『日本語の特性を考慮した補聴器のフィッティング理論 VAC-J開発に関する研究報告』~

110余年の歴史を持つ補聴器メーカー、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:木下 聡、以下オーティコン)は「日本語の特性を考慮した補聴器のフィッティング理論: VAC-J開発に関する研究報告」と題したホワイトペーパーを本日発表致しました。これはVAC-Jの研究・開発、製品搭載、フォローアップ検証に至る一連の研究経過を報告書としてまとめた冊子です。

聞こえは非常に個人差があり、補聴器の装用に際しては、聴力や年齢、装用経験その他の条件を鑑み個々人に合わせたフィッティング(調整)が必要です。その人が聞くことができる最も小さい音の情報をもとに、どの周波数の音をどれくらい補聴器で増幅すると最適な聞こえを提供できるのかを理論と検証をもって考案したフィッティング理論というものが存在します。

日本語仕様

現在、世界的に普及している補聴器は主に欧米で開発、製造されている製品が多く、補聴器フィッティング理論についても日本語が含まれない諸言語のLTASS(長時間平均音声スペクトル)*1を元に開発されており、実際、補聴器メーカーが各言語に特化した補聴器フィッティング理論の開発を行うことは現実的には難しい状況とされてきました。

オーティコンではオーティコン補聴器のための独自の補聴器フィッティング理論としてボイスアライメント・コンプレッション(Voice Alignment Compression、以下VAC)を2000年代の初めに開発しました。10余年による実績と、テクノロジーの進化と継続的研究調査の成果によってこの理論はVAC+として進化しましたが、この理論もまた欧米言語をもとに開発されたものでした。

しかし日本語は欧米言語とは異なる音響特性を持つことから、日本語を母語とする難聴者により良い聞こえを提供したいという思いのもと、補聴器メーカーとしては初の試みとなる、日本語の特性を考慮したフィッティング理論を改めて開発、検証するVAC-J(VAC for Japanese language)プロジェクトを2014年初夏より始動しました。

日本国内の大学教授、耳鼻咽喉科医師、コメディカルの方々の協力を得て、基礎研究から臨床研究まで完成に4年もの歳月を費やし生まれたVAC-Jは日本語の特性を考慮し開発された世界初*2の補聴器フィッティング理論です。一連の研究結果により、日本語を聞き取る際にVAC-Jを使用すると、音声理解を損なうことなく、より快適なフィッティングを提供できる可能性があることが示されました。これによりVAC-Jでは補聴器の装用率の向上効果が期待されることも示唆されています。

オーティコン補聴器、プレジデントの木下聡は次のように述べています。

「VAC-Jは2017年12月より弊社の補聴器フィッティングソフトGenie2(ジェニー2)に搭載、実用化されています。日本語仕様としてお届けしている弊社の先進補聴器オープンシリーズは既に大きな反響をいただいておりますが、今回ホワイトペーパーの形で日本国内の権威ある大学や医療機関の協力に基づいたエビデンスを公表できることとなりました。デンマークで生まれた弊社の補聴器が日本語環境においても、聞こえに悩む人々に寄り添い、QOL(生活の質)の向上をサポートする日本語にやさしい補聴器であると改めてお伝えできることを嬉しく思っております」

ホワイトペーパー概要:

ホワイトペーパー

日本語の特性を考慮した補聴器フィッティング理論

VAC-J開発に関する研究報告

目次

 第1章 補聴器の増幅法
 第2章 オーティコン独自のフィッティング理論
 第3章 日本語の特性を考慮したフィッティング理論開発の経緯
 第4章 研究概要
 第5章 研究焼成説明
 第6章 VAC-Jに関わる一連の研究まとめ

VAC-J ホワイトペーパーダウンロード

※ PDFファイルサイズ:約3.5MB
※ ダウンロードしていただくブラウザは、Chrome、FireFox、Edge、Safariのいずれかをご利用ください。

本ホワイトペーパーには、下記の基礎研究から臨床研究に至る詳細な経過が報告されており、奈良県立医科大学 理事長・学長の細井裕司先生に監修いただいております。

・ 2014年初夏より九州大学院芸術工学院において白石君男先生(研究総監修者)を中心に実施された基礎研究と実験室での検証から、日本語の音響的特徴の分析に関する基礎実験、補正値の効果を調べるための実験室内における音声聴収実験。

・ 九州大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 松本希先生、国際医療福祉大学三田病院 耳鼻咽喉科 岩崎聡先生を中心として2016年3月から6か月にわたり実施された実地試験。

・ 2017年にデンマーク本社Oticon A/Sにてオーティコンのフィッティングソフト、Genie2(ジェニー2)への導入に至った経過、および2017年12月から2018年11月までのフォローアップ検証。

*1 音声の音圧レベルを長時間にわたり平均化したものです。詳しくは下記文献をご参照ください。
Byrne D, Dillon H, Tran K, et al.: An international comparison of long-term average speech spectra. J Acoust Soc Am 96: 2018-20,1994

*2 2019年4月現在、VAC-Jだけが日本の外部機関の研究、日本語言語分析と評価の結果をもとに開発された唯一の日本語用の補聴器フィッティング理論です。

▼ オーティコン補聴器製品に関する資料請求・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-113321
営業時間: 9:30~17:30(土、日、祝日を除く)

オーティコン補聴器取扱店はこちらから

オーティコンについて

補聴器におけるパイオニアであるオーティコン社(Oticon A/S)は、ハンス・デマントにより1904 年にデンマークに創設されました。オーティコンは世界で唯一の慈善財団が所有する補聴器会社であり、デマントグループの傘下にあります。その日本法人としてオーティコン補聴器は1973年より日本市場における製品の製造・販売を行っています。オーティコンの企業理念「ピープル・ファースト」とは、「聞こえに悩む人々を第一に考え、彼らが自由に伝えあい、自然にふるまい、そして活動的に生活できるように力づける」という信念に基づきます。オーティコンは先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、業界のパイオニアとして革新的な技術を難聴者とともに開拓してきました。1977年には先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクスホルム研究センターを設立、世界中から参集した様々な分野の科学者と1,000人以上のテストユーザーと共に将来の補聴器開発に取り組んでいます。オーティコンは世界各国で補聴器をはじめ、聴覚関連機器、医療機器の製造・販売を行っています。

※文中に記載の名称は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ
  • オーティコン補聴器 ソリューションマーケティング部(担当:木下、山地)
  • TEL:044-543-0615/ FAX:044-543-0616/ E-mail:info@oticon.co.jp